中国留学にあると良いもの、実際にブログ主が日本で購入して中国で使って良かったと思うものを紹介します。中国で売っていないもの、売っていても日本で買うより何倍も高いものを中心にまとめています。
イソジン系うがい薬
正直に言って中国の空気は悪いです。特に日本から来たばかりの頃は慣れるまで時間がかかり風邪をひいてしまう人もいます。
風邪をひいてしまうと限られた留学の時間を無駄にします。まずうがい手洗いに気をつけることは基本であり、最も重要な部分です。
電動歯ブラシ&替えブラシ
中国でも歯ブラシを購入することは出来ますが、やはり日本人が使い慣れたタイプの歯ブラシは日本で購入していったほうがコスパが良いです。替えブラシは1年間で3本もあればだいたい足ります。
歯磨き粉
中国にも中国メーカーの歯磨き粉がもちろん販売されています。しかし、日本の歯磨き粉に慣れていると中国メーカーの歯磨き粉はやはり違和感があります。
1日3回歯磨きをする人でもチューブの歯磨き粉を 1年間あたり2本も持っていけば十分足ります。
変圧器
中国の電圧は220Vが一般的なため、日本の100Vを使用する電化製品は使うことが出来ません。そのため、変圧器を用いる必要があります。
上で紹介している電動歯ブラシも100Vであるため変圧器を合わせて持って行くことが必要になります。
虫除けスプレー
中国では地域によって特に夏場に虫が多く出ることがあります。街歩きをする際など虫除けスプレーがあると非常に便利です。
シャンプー&洗顔料
上記はブログ主が実際に使っている商品です。
ブログ主はボディーソープのみ中国で売っているダブを使っていますが、それ以外のシャンプー、洗顔料は日本で購入して持ってきています。
シャンプーは500ミリリットルを3本程、洗顔料は200ミリのチューブで3本あれば一年間足ります。
海外対応ドライヤー
中国の大学寮に入る場合、ドライヤーはまず備え付けられていません。自分で購入する必要が有りますが、入学後初日から十分な時間をもって買い物に出かけられるかというと 厳しい所がありますので、海外対応ドライヤーを1つ持っていくととても便利です。
乳液
これはブログ主が洗顔後に実際に使っている乳液です。一本あたりの値段も安く、一年間で3本も有れば足ります。
リセッシュ系消臭スプレー
中国留学では何着も服を購入することが出来ないため服のローテーションが少なく、匂いのついてしまったジャケットなどもまたすぐ次の日に着ないといけないことがあります。そんな時に消臭スプレーが一本あると非常に便利です。
携帯ウォシュレット
中国ではウォシュレットが付いているトイレはまだほぼありません。特に大学寮に関して言えばおそらく100%無いと思われます。しかしウォシュレットに慣れてしまった日本人にとって、ウォシュレットが無いことは非常に辛いです。この携帯ウォシュレットがあればとても快適にトイレを過ごすことが出来ます。
この携帯ウォシュレットは本当におすすめです。